妙高寺
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/26 06:34 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動妙高寺(みょうこうじ)
- 群馬県太田市にある寺院。妙高寺 (太田市)を参照。
- 東京都世田谷区にある寺院。妙高寺 (世田谷区)を参照。
- 千葉県香取郡多古町にある寺院。
- 新潟県小千谷市にある寺院。妙高寺 (小千谷市)を参照。
- 山梨県南巨摩郡南部町にある寺院。妙高寺 (南部町)を参照。
- 静岡県田方郡函南町にある寺院。
- 福井県武生市にある寺院。妙高寺 (武生市)を参照。
- 兵庫県高砂市にある寺院。妙高寺 (高砂市)を参照。
- 佐賀県杵島郡白石町にある寺院。
- 長崎県島原市にある寺院。妙高寺 (島原市)を参照。
- 中華人民共和国河南省信陽市固始県陳淋子鎮にある寺院。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
妙高寺(みょうこうじ・地図)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 09:18 UTC 版)
「烏山寺町」の記事における「妙高寺(みょうこうじ・地図)」の解説
日蓮宗に属し、本山は身延山久遠寺、山号を「玄立山」という。創建は1625年(寛永2年)、旧地は江戸浅草である。老中水野忠邦やその嫡子水野忠精など、水野家代々の帰依と保護を受け、江戸での祈願所の役割を担っていた。水野家代々の墓の他に、江戸時代中期の尊王論者、藤井右門、日本画家の速水御舟などの墓がある。関東大震災後の1927年(昭和2年)に烏山に移転してきた。所在地は北烏山6-23-1。
※この「妙高寺(みょうこうじ・地図)」の解説は、「烏山寺町」の解説の一部です。
「妙高寺(みょうこうじ・地図)」を含む「烏山寺町」の記事については、「烏山寺町」の概要を参照ください。
- 妙高寺のページへのリンク