妙蓮寺 (品川区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 妙蓮寺 (品川区)の意味・解説 

妙蓮寺 (品川区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/22 05:23 UTC 版)

妙蓮寺
所在地 東京都品川区南品川1-1-1
位置 北緯35度36分54.4秒 東経139度44分29.4秒 / 北緯35.615111度 東経139.741500度 / 35.615111; 139.741500座標: 北緯35度36分54.4秒 東経139度44分29.4秒 / 北緯35.615111度 東経139.741500度 / 35.615111; 139.741500
山号 恵日山[1]
宗派 顕本法華宗系単立
創建年 長禄元年(1457年[注釈 1]
開山 日遵[1]
文化財 妙蓮寺典籍(品川区指定有形文化財)
法人番号 4010705000232
テンプレートを表示

妙蓮寺(みょうれんじ)は、東京都品川区にある顕本法華宗系の単立寺院

概要

1457年長禄元年)、日遵によって開山された。2世の日存は後に本山の妙満寺14世となり、3世の日泰は妙満寺16世になるなど日什門流内で高僧を輩出している[2]

墓所

緑内障失明後も衆議院議員として活動した[2]
当時は処刑者を手厚く葬ることを禁止していたため、「処刑後の丸橋の生首が、なぜか当寺に転がっていた」という口実で葬ったといわれている[2]

交通アクセス

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 新編武蔵風土記稿』では長享元年(1487年)。

出典

  1. ^ a b 新編武蔵風土記稿 南品川宿上.
  2. ^ a b c 平野栄次 著『品川区史跡散歩 (東京史跡ガイド9)』学生社、1993年、74-76p

参考文献

  • 平野栄次 著『品川区史跡散歩 (東京史跡ガイド9)』学生社、1993年
  • 「品川宿 南品川宿上 妙蓮寺」 『新編武蔵風土記稿』 巻ノ53荏原郡ノ15、内務省地理局、1884年6月。NDLJP:763982/85 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  妙蓮寺 (品川区)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「妙蓮寺 (品川区)」の関連用語

妙蓮寺 (品川区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



妙蓮寺 (品川区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの妙蓮寺 (品川区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS