妙華院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 妙華院の意味・解説 

妙華院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/09 06:28 UTC 版)

妙華院(みょうかいん、享和3年5月11日1803年6月29日) - 文政9年4月6日1826年5月12日))は、江戸時代の女性で、12代将軍・徳川家慶側室。俗名は加久。旗本・太田資寧の娘。

生涯

享和3年(1803年)、遠州掛川城太田氏の分家5000石の旗本、太田資寧の娘として生まれる。

文政3年(1820年)に西丸御次、翌文政4年(1821年)に中臈となる。

文政5年(1822年)に家慶との間に円常院を出産するが夭折する。その後、文政9年(1826年)に五女・咸姫を出産するがまたも夭折してしまう。同年4月6日に死去。戒名は妙華院香屋清薫大姉。墓所は東京都文京区伝通院

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「妙華院」の関連用語

妙華院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



妙華院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの妙華院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS