妙源寺 (葛飾区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 妙源寺 (葛飾区)の意味・解説 

妙源寺 (葛飾区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/23 17:42 UTC 版)

妙源寺

妙源寺(みょうげんじ)は、東京都葛飾区堀切にある日蓮宗の寺院。山号は正覚山。旧本山は佐野妙顕寺、潮師法縁。東京都指定文化財の安積艮斎江戸時代後期の昌平坂学問所の儒者)の墓がある。

歴史

天目嘉元2年(1304年)または建武年間(1334年1336年)に創建した[注釈 1]。日珖(1696年没)が、本所番場町(現在の墨田区東駒形)に移転し再興した。江戸幕府の金座役人後藤家等の菩提寺となる。関東大震災後、1926年大正15年)現在地へ移転した[1]

文化財

東京都指定文化財

葛飾区指定文化財

  • 東條一堂のお墓(有形文化財) 
  • 石造題目塔(民俗文化財)

交通アクセス

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 『再校江戸砂子』では創建は建武年中と伝える[1]

出典

  1. ^ a b むかし墨田にあったお寺 1983, p. 9.
  2. ^ 「安積艮斎墓」東京都教育庁地域教育支援部 - 東京都文化財情報データベース(2022年5月11日閲覧)

参考文献

  • 日蓮宗寺院大鑑編集委員会『宗祖第七百遠忌記念出版 日蓮宗寺院大鑑』大本山池上本門寺 (1981年)
  • 墨田区教育委員会社会教育課編集 『むかし墨田にあったお寺』墨田区教育委員会社会教育課、1983年3月、9頁。 

外部リンク

関連項目

座標: 北緯35度44分46秒 東経139度49分53秒 / 北緯35.74611度 東経139.83139度 / 35.74611; 139.83139 (妙源寺)




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「妙源寺 (葛飾区)」の関連用語

妙源寺 (葛飾区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



妙源寺 (葛飾区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの妙源寺 (葛飾区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS