妙顕寺_(佐野市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 妙顕寺_(佐野市)の意味・解説 

妙顕寺 (佐野市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/05 09:21 UTC 版)

妙顕寺
所在地 栃木県佐野市堀米町264
位置 北緯36度19分22.3秒 東経139度35分3.7秒 / 北緯36.322861度 東経139.584361度 / 36.322861; 139.584361
山号 開本山
宗派 日蓮宗
寺格 本山
本尊 三宝尊
創建年 永仁2年(1294年)
開山 天目
開基 若田辺光益
公式サイト 日蓮宗開本山妙顕寺
法人番号 9060005007002
テンプレートを表示

妙顕寺(みょうけんじ)は、栃木県佐野市堀米町にある、日蓮宗の本山(由緒寺院)。山号は開本山。

歴史

  • 1294年(永仁2年)中老僧天目が開創する。
  • 1432年(永享4年)将軍足利義教、寺領300石寄進。
  • 1507年(永正4年)佐野氏祈願所となる。
  • 1574年(天正2年)火災により全山焼失。以降再建を図る。
  • 1602年(慶長7年)佐野城築城により、鬼門除けとして現在地に移転。
  • 1794年(寛政6年)火災により鐘楼以外焼失。以降再建を図る。

山内寺院として埋木庵がある。 現住は49世齊藤日軌貫首(富良野市本要寺より晋山)。潮師法縁。

旧末寺

日蓮宗は1941年(昭和16年)に本末を解体したため、現在では、旧本山・旧末寺と呼びならわしている。

  • 開本山妙顕寺(栃木県佐野市堀米町)

交通アクセス

その他

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「妙顕寺_(佐野市)」の関連用語

妙顕寺_(佐野市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



妙顕寺_(佐野市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの妙顕寺 (佐野市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS