太田家元九郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 芸人 > お笑い芸人 > 太田家元九郎の意味・解説 

太田家元九郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/07 20:30 UTC 版)

太田家 元九郎(おおたや がんくろう、本名:太田 元、1954年昭和29年〉1月3日 - 2014年平成26年〉7月18日)は、落語協会所属の津軽三味線漫談家出囃子は『津軽甚句』、は『丸に桔梗』。

太田家 おおたや 元九郎 がんくろう

丸に桔梗
本名 太田 おおた はじめ
生年月日 1954年1月3日
没年月日 (2014-07-18) 2014年7月18日(60歳没)
出身地 日本青森県東津軽郡今別町
死没地 日本東京都文京区
師匠 菊池武
3代目古今亭志ん朝
弟子 林家ひろ木
出囃子 津軽甚句
活動内容 津軽三味線漫談家
所属 落語協会
三元会
ボーイズバラエティ協会

人物と芸風

唯一の、津軽三味線主体の寄席芸人。津軽弁漫談(代表的なネタとして、津軽三味線の奏者として海外の放送局などに招かれた際に居合わせた外国人から自国の音楽を三味線で演奏してくれ、と頼まれた話を回想する設定で様々な音楽を三味線で演奏するものがある。前フリとして「断ることができねぇんだ。何ったって日本、代表だかんな」と強調して演奏に入る。)に、曲弾きを織り交ぜ、「じょんから節」をキッチリ聴かせて締める。

略歴

メディア出演

ラジオ

など

関連項目

脚注

  1. ^ 訃報 太田家元九郎 落語協会 2014年7月19日閲覧

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「太田家元九郎」の関連用語

太田家元九郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



太田家元九郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの太田家元九郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS