太田宿中山道会館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 美術館 > 岐阜県の博物館 > 太田宿中山道会館の意味・解説 

太田宿中山道会館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/26 03:57 UTC 版)

太田宿中山道会館
Ota-juku Nakasendo Museum
太田宿中山道会館
太田宿中山道会館所在地
施設情報
正式名称 太田宿中山道会館[1]
専門分野 中仙道太田宿の歴史・文化
事業主体 美濃加茂市
管理運営 特定非営利活動法人宿木(指定管理者[2]
開館 2006年平成18年)4月15日
所在地 505-0042
岐阜県美濃加茂市太田本町3-3-31
位置 北緯35度26分15.34秒 東経137度0分46.92秒 / 北緯35.4375944度 東経137.0130333度 / 35.4375944; 137.0130333座標: 北緯35度26分15.34秒 東経137度0分46.92秒 / 北緯35.4375944度 東経137.0130333度 / 35.4375944; 137.0130333
外部リンク kaikan.ootajuku.net
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

太田宿中山道会館(おおたじゅくなかせんどうかいかん)は、岐阜県美濃加茂市にある博物館。事業主体は美濃加茂市であり、株式会社三和サービスが指定管理者となっている。

歴史

展示

旧太田脇本陣林家住宅(重要文化財)の西隣にある。江戸時代中山道宿場町だった太田宿の様子、「太田の渡し」、御降嫁で太田宿に宿泊した和宮親子内親王などの資料を展示している。

  • 展示室
  • ゆかりの家「糸遊庵」 - 岡本一平の居宅を再現している。岡本は1946年昭和21年)から死去するまでの2年間、美濃加茂市下古井に住んで文芸活動や芸術活動を展開した。岡本のほかに坪内逍遙など美濃加茂市にゆかりのある著名人を紹介している。
  • 休憩飲料コーナー
  • 物産展示販売コーナー

利用案内

開館時間
  • 9時~17時
休館日
  • 毎週月曜日、祝日の翌日(月曜が祝日の場合は開館)、12月29日~1月3日
入館料
  • 無料
駐車場
  • 50台

交通アクセス

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「太田宿中山道会館」の関連用語

太田宿中山道会館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



太田宿中山道会館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの太田宿中山道会館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS