天皇の誕生 映画的「古事記」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 天皇の誕生 映画的「古事記」の意味・解説 

天皇の誕生 映画的「古事記」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/08 05:44 UTC 版)

天皇の誕生 映画的「古事記」』(てんのうのたんじょう えいがてき「こじき」)は、。直木賞受賞作家で紫綬褒章を受章した長部日出雄によるシナリオ形式の「古事記」現代語訳。レーゼシナリオ集英社より、2007年に初版刊行された。

内容

「大八島国と神神の生成」「出雲の神の遍歴譚」「天孫の降臨と婚姻」「高千穂より大和へ」の4つの章より構成される。単なる現代語訳ではなく、人物表やト書きやインターミッションなどで作者の見解が自由に語られるのが特色といえよう。後記に、太安万侶編者説への異論が展開されている。

第一章 大八島国と神神の生成

イザナギイザナミの国産みからアマテラスの岩戸隠れ伝説、スサノオ追放までが語られる。シナリオ形式ならではの映画的効果としては、スサノオの部下たちの顔からのズームアウトによって、彼らが刺青を入れた荒くれ者であるということを表現している箇所などが挙げられる。

第二章 出雲の神の遍歴譚

スサノオのヤマタノオロチ退治、大国主神の後継、高天原による葦原中国平定。映画的効果としては、高木神の俯瞰ロングショットから仰角バストアップへの切り替えなど。

第三章 天孫の降臨と婚姻

冒頭から、地上から猛スピードで上昇してを突き抜ける視点という、きわめて映画的な効果がト書きに指示されている。ニニギの降臨と結婚、海幸彦山幸彦のエピソードなどが語られる。章末に、神武天皇の誕生が仄めかされる。

第四章 高千穂より大和へ

皇尊・五瀬命と弟の磐余彦命が高千穂から、東征する。大和を拠点としての最良の地と判断するが、そこでの戦で五瀬命は命を落とす。磐余彦命が皇尊を後継し、土豪の兄弟との駆け引きを経て、居を構えるに至る。そして結婚。磐余彦命は初代天皇(神武天皇)となり、子も生まれる。

航空撮影の指示がト書きにある。

参考文献

脚本形式に「文学最後のフロンティア」[1]を見出すウェブ雑誌『スクリプト・ジャーナル』編集長クインビー・メルトンは『製作の曖昧な優位性』という論稿の中で本書に触れた。

出典

  1. ^ 雑誌タイトルの下にサブタイトルとしてそう付記されている

外部リンク


「天皇の誕生 映画的「古事記」」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天皇の誕生 映画的「古事記」」の関連用語

天皇の誕生 映画的「古事記」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天皇の誕生 映画的「古事記」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの天皇の誕生 映画的「古事記」 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS