天活へとは? わかりやすく解説

天活へ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/26 06:01 UTC 版)

東洋商会」の記事における「天活へ」の解説

1914年3月17日山川は、「常盤商会」の小林喜三郎とともにカラー映画製作配給する会社、「天然色活動写真」(天活)を設立する。「東洋商会東京日暮里撮影所」は「天然色活動写真日暮里撮影所」となり、福宝堂監督だった吉野二郎引き抜き所長据え東洋商会カメラマン枝正義郎技術部長とした。こうして、19本の白黒無声映画世に出した「東洋商会」は役割終えた。 「山崎長之輔一座」を率いた山崎長之輔も、同社で『阿波の鳴門』や『明烏夢泡雪』、『百年目長兵衛』(いずれも1913年)に出演、のちに歌舞伎の世界で『赤垣源蔵』を当たり役とした松本高麗三郎も、新会社天活日暮里」に残り、でのカラー作品引き続き出演した

※この「天活へ」の解説は、「東洋商会」の解説の一部です。
「天活へ」を含む「東洋商会」の記事については、「東洋商会」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「天活へ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天活へ」の関連用語

天活へのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天活へのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東洋商会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS