大黒堂・地蔵堂
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 09:22 UTC 版)
「三宝寺 (練馬区)」の記事における「大黒堂・地蔵堂」の解説
大黒堂は第33世融憲法印が三宝寺復興を祈願して1929年(昭和4年)に創建し、古来より祀られてきた千体地蔵を合祀したもの。現在の大黒堂は甲子にあたる1984年(昭和59年)に改築したもので、地下には独立した地蔵堂を設けている。地蔵堂には地蔵仏と祭壇があり、その周りは無数の小さい木彫り地蔵像と、巨大な壁画「六道曼荼羅」(天国地獄絵図、染川英輔画伯作)が設置されている。
※この「大黒堂・地蔵堂」の解説は、「三宝寺 (練馬区)」の解説の一部です。
「大黒堂・地蔵堂」を含む「三宝寺 (練馬区)」の記事については、「三宝寺 (練馬区)」の概要を参照ください。
- 大黒堂・地蔵堂のページへのリンク