大阪海運貨物荷役とは? わかりやすく解説

大阪海運貨物荷役

(大阪海運貨物荷役株式会社 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/22 09:05 UTC 版)

大阪海運貨物荷役株式会社(おおさかかいうんかもつにやく、英称:Osaka Shipping Cargo Handling Co.,Ltd.)は、大阪市住之江区に存在した港湾荷役会社。

港湾荷役事業や貨物利用運送業を行っていた。

沿革

 1944年(昭和19年)1月19日、大阪税関富島出張所構内において、輸入貨物・輸出貨物の搬出入作業を営むことを目的に資本金10万円を以て創業。


  • 1944年(昭和19年)1月 大阪市西区にて「大阪海運貨物荷役株式会社」を創業。
  • 1948年(昭和23年)5月 株式会社大運 富島倉庫における貨物搬出入作業開始。
  • 1950年(昭和25年)8月 大阪港振興㈱富島上屋における貨物搬出入作業開始。
  • 1951年(昭和26年)8月 港湾運送事業者登録 沿岸荷役事業 大阪第0033号
  • 1961年(昭和36年)4月 大阪港振興㈱安治川上屋における沿岸荷役作業を開始。
  • 1964年(昭和39年)8月 大阪海運貨物事業協同組合浮島上屋における沿岸荷役作業を開始。
  • 1961年(昭和36年)11月 大阪港における沿岸荷役事業免許 大阪港 第四種 五六号
  • 1972年(昭和47年)6月 大阪海運貨物事業協同組合南港上屋における沿岸荷役作業を開始。
  • 1998年(平成10年)4月 兵機海運株式会社大阪物流センターにおける沿岸荷役作業を開始。
  • 2009年(平成21年)6月 第一種貨物運送利用事業 
  • 2010年(平成22年)3月 大商海運株式会社化学品センターにて荷役作業開始。
  • 2011年(平成23年)9月 第一種貨物自動車運送事業を開始。
  • 2012年(平成24年)1月 第一種貨物自動車運送事業を関連会社(大阪海運貨物㈱)譲渡。
  • 2012年(平成24年)6月 本社事務所を移転。
  • 2013年(平成25年)9月 会社清算。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

大阪海運貨物荷役のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大阪海運貨物荷役のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大阪海運貨物荷役 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS