大野城市立平野小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/14 08:26 UTC 版)
大野城市立平野小学校 | |
---|---|
| |
北緯33度30分20.2秒 東経130度28分27.1秒 / 北緯33.505611度 東経130.474194度座標: 北緯33度30分20.2秒 東経130度28分27.1秒 / 北緯33.505611度 東経130.474194度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 大野城市 |
設立年月日 | 1977年 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B140221900064 |
所在地 | 〒816-0973 |
福岡県大野城市横峰二丁目4番1号 | |
外部リンク | 公式ウェブサイト |
![]() ![]() |
大野城市立平野小学校(おおのじょうしりつ ひらのしょうがっこう)は、福岡県大野城市横峰二丁目にある公立小学校。
概要
大野城市域南部の山麓に位置し、南に牛頸ダムを湛える牛頸山を仰ぎ、わずか西に牛頸川の流れを湛え、田園風景と森林のうちにあり豊富な自然に囲まれて存在している。2006年度の児童数は499人。特に国語教育に力点が置かれている。
沿革
- 1977年(昭和52年) - 大野城市立大野南小学校より分離開校[1]。
- 1996年(平成8年) - 大野城市立月の浦小学校を分離開校する。
- 1996年(平成8年)~1997年(平成9年) - 校舎の大規模な改装。
- 1998年(平成10年) - 文部省による「へき地学校等IT活用方法研究開発事業」の研究校に指定される。
学校行事
- 4月 始業式、入学式、交通安全教室
- 5月 避難訓練、運動会
- 7月 終業式
- 9月 始業式、参観
- 10月 自然教室、発育測定、視力検査
- 11月 修学旅行
- 12月 終業式
- 1月 始業式
- 3月 お別れ集会、卒業式、修了式
通学区域
- 牛頸1丁目1番、2丁目から4丁目、大字牛頸、畑ケ坂1丁目から2丁目、宮野台、横峰1丁目から2丁目、若草1丁目から4丁目[2]
進学先中学校
- 大野城市立平野中学校[2]
交通
最寄の鉄道駅は西鉄天神大牟田線下大利駅またはJR九州鹿児島本線大野城駅。最寄のバス停は西鉄バス『南ケ丘五丁目』。
周辺
- 平野神社
- 桜公園
- 薬師堂と薬師の杜
- 薬師堂とこれを囲む雑木(参照『福岡県大野城市の薬師の杜と薬師堂』)。市指定天然記念物。桜公園のわずか北に所在。
- 約1.1km南に所在。
著名な出身者
- 柴田隆一(プロ競泳選手)
脚注
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
福岡県小学校 |
福岡市立脇山小学校 福岡市立小呂小学校 大野城市立平野小学校 福岡市立博多小学校 福岡市立能古小学校 |
福岡県の公立小学校 |
北九州市立西小倉小学校 大野城市立大野東小学校 大野城市立平野小学校 筑紫野市立吉木小学校 北九州市立皿倉小学校 |
- 大野城市立平野小学校のページへのリンク