おおばひるぎ (大葉漂木)


●熱帯アジアが原産で、わが国では沖縄以南の南西諸島に分布しています。河口や汽水域のマングローブ湿地に生育します。高さは10メートルほどになり、たくさんの支柱根をたこ足状につけます。種子は樹上で発芽する胎生種子で、海流に乗って分布を広げます。別名で「ヤエヤマヒルギ(八重山漂木)」とも呼ばれます。
●ヒルギ科オオバヒルギ属の常緑小高木で、学名は Rhizophoramucronata。英名は Red mangrove。
オオバヒルギ: | 大葉漂木 |
オヒルギ: | 雄漂木 |
大葉漂木と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書から大葉漂木を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 大葉漂木のページへのリンク