大泉西荻線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 03:11 UTC 版)
「西武バス上石神井営業所」の記事における「大泉西荻線」の解説
西03:西荻窪駅 -(←西荻北五丁目 / 西荻北四丁目→)- 地蔵坂上 - 青梅街道営業所 - 上石神井駅 - 富士街道 - 大泉学園駅南口(関東バス青梅街道営業所と共同運行) 泉35-5:西武車庫前 - 富士街道 - 大泉学園駅南口 西荻窪駅から上石神井駅を経由して大泉学園駅南口に至る路線であり、関東バスと共同で運行している。以前は大泉学園駅の北口に乗り入れていたが、南口再開発・駅西側の立体交差工事竣工により南口発着となった。西荻窪駅周辺がループ線になっているのも路線の特徴の一つで、青梅街道営業所は関東バスの営業所だが、西武バスの停留所(前述の吉60も停車)も同じ名称を使用している。 大泉学園駅と西荻窪駅がバスで結ばれたのは1950年代の末ころのことだが、当時は西武バスが単独で運行していた。経路も全く異なり、三宝寺池・上井草駅を経由してそのまま南下し、関東バスの運行エリアを避けて西荻窪二丁目から西荻窪駅に到着していた。現行経路で共同運行するようになったのは1967年(昭和42年)のことである。 「関東バス青梅街道営業所#大泉線」も参照
※この「大泉西荻線」の解説は、「西武バス上石神井営業所」の解説の一部です。
「大泉西荻線」を含む「西武バス上石神井営業所」の記事については、「西武バス上石神井営業所」の概要を参照ください。
- 大泉西荻線のページへのリンク