大栗道栄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大栗道栄の意味・解説 

大栗道栄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/09 18:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

大栗道栄(道榮、おおぐり どうえい、1932年3月12日[1]- )は、真言宗の僧、評論家。

徳島県四国八十八カ所第十三番霊場に生まれる。中央大学を経て、高野山専修学院を卒業。1977年東京代々木に大日寺を建立。伝燈大阿闍梨高野山真言宗大僧正。日本文芸大賞特別賞受賞[2]

著書

  • 空海!ちょっと悟って感動の人生学 楽しい生き方・儲かり方』中経出版 1984 『空海!感動の人生学』中経の文庫 2008
  • 『なるほどザ・般若心経 毎日の生きがい心訓』中経出版 1985
  • 『真説・釈迦の教え 心にしみる仏教説話入門』日本文芸社 1986
  • 『どんぐり和尚の心の修行塾 やっていますか"自分行"』ぱるす出版 1988
  • 『はじめての般若心経 入門者のための心と行動の指針書』日本文芸社 1988
  • 『あなたを守る開運十三仏 あなたの「守り本尊」と「運勢」がわかる本』日本文芸社 1989
  • 『仏教の知恵 人を活かし会社を伸ばす いま求められる仏の精神に沿った「道理」の経営術』日本文芸社 1991
  • 『よくわかる「観音経」のすべて』日本文芸社 1991
  • 『現代に生きる空海のことば 心と行動そして人生のための八十八の「ことばのお守り」』日本文芸社 1992
  • 『こばなし法話集』国書刊行会 1993
  • 『よくわかる密教のすべて 宗教を超越した驚くべき仏と人の大宇宙』日本文芸社 1993
  • 『生き方の教典6道60心 弘法大師に聞く心の不思議』新人物往来社 1994
  • 『八十八精選 五分間法話集』国書刊行会 1994
  • 『楽らく説ける心経法話』国書刊行会 1994
  • 『平成の寺小屋ばなし 大往生の巻』碩文社 1996
  • 『図説「理趣経」入門 密教の核心』鈴木出版 1997
  • 『よくわかる四度加行の教則』国書刊行会 1997
  • 『元気がでる哲学「般若心経入門」』リヨン社 1999
  • 『弘法大師六十心説法 法話に生きる大日経』国書刊行会 1999
  • 『図説密教入門』鈴木出版 2000
  • 『図説『観音経』入門 法華経全章「28品」解説付』鈴木出版 2001
  • 『よくわかる声明入門』国書刊行会 2001
  • 『声を出して覚える般若心経』中経出版 2002
  • 『図説般若心経入門』鈴木出版 2002
  • 『図説密教占い あなたの運勢と守り本尊』鈴木出版 2002
  • 『願いがかなう般若心経 262文字の生活指導書』講談社+α新書 2002
  • 『弘法大師空海のことば 困ったときのヒント』鈴木出版 2003
  • 『声を出して覚える観音経』中経出版 2003
  • 『大栗道榮和尚のココロ塾』中経出版 2006
1 極楽往生できる人できない人 
2 死ぬときって、何が見えるんだろう
3 人に恩を感じたら恨みに思ったら
4 地獄のくらし極楽のくらし
5 人の心には、仏と鬼が棲む 人の心は顔に表れる
6 壮にして学べば、老いず衰えず 生涯勉強する人はいつまでも若い
  • 『よく働き、よく生きる 仏教に学ぶ幸せなお金儲け』幻冬舎 2006
  • 『ポケット般若心経』中経の文庫 2008
  • 『心穏やかに生きる釈迦の教え』中経の文庫 2009
  • 『正しいお遍路の拝み方唱え方』原書房 2009
  • 『ポケット観音さまの教え』中経の文庫 2009
  • 『ポケット極楽大往生』中経の文庫 2009
  • 『現代に生きる空海の言葉 心と行動そして人生のための「言葉のお守り」』日本文芸社 日文新書 2010
  • 『ポケット心の旅法華経入門』中経の文庫 2010
  • 『空海!感動の言葉』中経の文庫 2011
  • 『空海!感動の四国八十八箇所の歩き方』中経の文庫 2011
  • 『声を出して覚える般若心経 カラー版』中経出版 2012
共著

脚注

  1. ^ 『著作権台帳』
  2. ^ 『ポケット極楽大往生』著者紹介

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大栗道栄」の関連用語

大栗道栄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大栗道栄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大栗道栄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS