大東市の地名とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大東市の地名の意味・解説 

大東市の地名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/10 16:48 UTC 版)

日本 > 近畿地方 > 大阪府 > 大東市 > 大東市の地名

本項大東市の地名(だいとうしのちめい)では、大阪府大東市における町名や大字名を中心に、本市成立以来の地名の変遷について記述する。

現行行政町名

まず市内の現行の町字名を五十音順に列挙する。

あ行

  • 赤井1 - 3丁目
  • 曙町
  • 明美の里町
  • 泉町1 - 2丁目
  • 栄和町
  • 扇町
  • 大野1 - 2丁目

か行

  • 学園町
  • 川中新町
  • 北楠の里町
  • 北新町
  • 御供田1 - 5丁目
  • 御領1 - 4丁目

さ行

  • 幸町
  • 三箇1 - 6丁目
  • 三洋町
  • 新田旭町
  • 新田北町
  • 新田境町
  • 新田中町
  • 新田西町
  • 新田東本町
  • 新田本町
  • 新町
  • 末広町
  • 住道1 - 2丁目

た行

  • 大東町
  • 太子田1 - 3丁目
  • 龍間
  • 谷川1 - 2丁目
  • 津の辺町
  • 寺川
  • 寺川1 - 5丁目

な行

  • 中垣内
  • 中垣内1 - 7丁目
  • 中楠の里町
  • 南郷町
  • 錦町
  • 西楠の里町
  • 野崎
  • 野崎1 - 4丁目

は行

  • 灰塚1 - 6丁目
  • 浜町
  • 氷野1 - 4丁目
  • 平野屋1 - 2丁目
  • 平野屋新町
  • 深野1 - 5丁目
  • 深野北1 - 5丁目
  • 深野南町
  • 北條
  • 北條1 - 7丁目
  • 朋来1 - 2丁目

ま行

  • 三住町
  • 緑が丘1 - 2丁目
  • 南楠の里町
  • 南新田1 - 2丁目
  • 南津の辺町
  • 諸福1 - 8丁目

町字名の変遷

大東市1956年昭和31年)、北河内郡南郷村・住道町・四条町が合併することにより成立、合併各町村の大字を継承した21大字で成立した。[1]

成立当初の町字名

旧南郷村
旧住道町
旧四条町
  • 深野(1970年廃止)
  • 深野北(1970年廃止)
  • 深野南(1970年廃止)
  • 龍間
  • 寺川
  • 中垣内
  • 野崎
  • 北條

町字の設置

1965年(昭和40年)
  • 明美の里町(北條の一部より)
  • 学園町(北條の一部より)
  • 北楠の里町(北條の一部より)
  • 北新町(北條の一部より)
  • 津の辺町(深野北・北條・三箇の各一部より)
  • 中楠の里町(北條の一部より)
  • 錦町(北條の一部より)
  • 西楠の里町(深野北の一部より)
  • 南楠の里町(北條の一部より)
1966年(昭和41年)
  • 赤井1 - 3丁目(赤井・氷野・中村・三箇・太子田の各一部より)
  • 曙町(三箇・横山・深野南の各一部より)
  • 栄和町(三箇の一部より)
  • 扇町(三箇の一部より)
  • 新田旭町(新田の一部より)
  • 新田北町(新田の一部より)
  • 新田境町(新田・御領の各一部より)
  • 新田中町(新田の一部より)
  • 新田西町(新田の一部より)
  • 新田東本町(新田の一部より)
  • 新田本町(新田の一部より)
  • 新町(三箇・川中の各一部より)
  • 末広町(三箇・川中の各一部より)
  • 住道1 - 2丁目(川中・三箇の各一部より)
  • 太子田1 - 2丁目(1970年から1 - 3丁目、太子田・赤井・新田・諸福の各一部より)
  • 浜町(横山・三箇・氷野・赤井・中村の各一部より)
  • 三住町(三箇・横山の各一部より)
1967年(昭和42年)
  • 大野1 - 2丁目(三箇・川中の各一部より)
  • 三洋町(三箇・灰塚の各一部より)
  • 灰塚1 - 6丁目(灰塚・中村・三箇・諸福の各一部より)
  • 朋来1 - 2丁目(灰塚の一部より)
  • 諸福1 - 8丁目(諸福の一部より)
1968年(昭和43年)
  • 泉町1 - 2丁目(御供田・深野南の各一部より)
  • 御供田1 - 5丁目(御供田・三箇の各一部より)
  • 幸町(三箇・深野南の各一部より)
  • 寺川1 - 2丁目(1969年から1 - 5丁目、寺川・深野南・野崎の各一部より)
  • 中垣内1 - 7丁目(中垣内・龍間・野崎・深野南の各一部より)
  • 平野屋1 - 2丁目(深野南・寺川・中垣内の各一部より)
  • 深野南町(深野南・御供田の各一部より)
  • 南新田1 - 2丁目(深野南・中垣内の各一部より)
1969年(昭和44年)
  • 野崎1 - 4丁目(野崎・深野・寺川の各一部より)
  • 北條1 - 7丁目(北條・深野の各一部より)
  • 南津の辺町(深野・野崎・北條・三箇の各一部より)
1970年(昭和45年)
  • 御領1 - 4丁目(御領・氷野・新田の各一部より)
  • 三箇1 - 6丁目(三箇・深野北・尼ケ崎の各一部より)
  • 大東町(氷野・尼ケ崎・御領の各一部より)
  • 谷川1 - 2丁目(深野・深野南・三箇の各一部より)
  • 南郷町(氷野・赤井・太子田の各一部より)
  • 氷野1 - 4丁目(氷野・赤井・御領・新田の各一部より)
  • 平野屋新町(深野南の一部より)
  • 深野1 - 5丁目(深野の一部より)
  • 深野北1 - 5丁目(深野・深野北・三箇の各一部より)
  • 緑が丘1 - 2丁目(深野・深野南の各一部より)
1979年(昭和54年)
  • 川中新町(新町・東大阪市川中の各一部より)

参考資料

脚注

  1. ^ 『角川日本地名辞典 27 大阪府』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大東市の地名のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大東市の地名」の関連用語

1
野崎 デジタル大辞泉
100% |||||

2
30% |||||

3
18% |||||

4
18% |||||

5
14% |||||


7
12% |||||

8
12% |||||

9
12% |||||


大東市の地名のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大東市の地名のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大東市の地名 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS