大東宮とは? わかりやすく解説

大東宮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/02 01:53 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
大東宮

所在地 沖縄県島尻郡北大東村字中野
位置 北緯25度56分39.5秒
東経131度18分9.5秒
座標: 北緯25度56分39.5秒 東経131度18分9.5秒
主祭神 天照大神
創建 明治36年(1903年)
例祭 9月23日(豊年祭)
地図
大東宮
テンプレートを表示

大東宮(だいとうぐう)は北大東島沖縄県島尻郡北大東村)にある神社である。境内の森は夜間、天然記念物ダイトウオオコウモリが飛び回るため生態観察に適している。

祭神

南大東村大東神社と同様、天照大神

由緒

明治36年(1903年)、玉置半右衛門率いる大東諸島開拓団が同33年(1900年)に入植を開始した南大東島に続き北大東島の開拓事業を開始。その際、製糖事業を営む玉置商会により創建された。当初は島の西部にある黄金山(現在は北大東灯台が建っている)に祀られていたが、後に島の中心部へ移され現在に至る。

祭祀

  • 例祭(9月23日) - 南大東村の大東神社と同様、9月22日から23日にかけて大東宮例祭が開かれる(本祭は23日)。御輿が島内を練り歩き、境内では沖縄角力江戸相撲の奉納演舞が行われ八丈島からの入植者と沖縄からの移住者の文化が融合した独特の祭事となっている。

関連項目

  • 神明神社
  • 北大東村の神社 - 北大東村には、大東宮の他に以下の神社が存在する。
    • 金刀比羅宮
    • 恵比寿宮
    • 秋葉神社






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大東宮」の関連用語

大東宮のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大東宮のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大東宮 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS