吉住新神明社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/01 16:25 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2015年6月) |
吉住新神明社 | |
---|---|
所在地 | 富山県高岡市戸出吉住新311番地 |
位置 | 北緯36度40分18.7秒 東経136度59分14.9秒 / 北緯36.671861度 東経136.987472度 |
主祭神 | 天照皇大神 |
創建 | 不詳 |
吉住新神明社(よしずみしんしんめいしゃ)は、富山県高岡市戸出吉住新にある神社である。
祭神
粘土で作られた土像を神体とするが、その土像は阿弥陀如来であったともいわれている。
由緒
由緒は不詳とされているが、字吉住新はかつて吉住新村といい、吉住村(現字吉住)の作兵衛らにより開拓され、寛文7年(1667年)に吉住村から別れて立村されたというので、神社の創建もその頃と考えられる。ちなみに、鎮座地の旧字名は桑木原311番地である。
- 吉住新神明社のページへのリンク