大島直政とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大島直政の意味・解説 

大島直政

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/10 02:33 UTC 版)

大島 直政(おおしま なおまさ、1942年11月13日- 1995年4月15日[1])は、日本トルコ文化・トルコ語研究者。

人物

東京生まれ。1967年慶應義塾大学社会学科卒業。在学中に1年間トルコに行く。文藝春秋に入社。退社後トルコへ行き、帰国後、トルコ関係の著書に専念。日本トルコ協会トルコ語講師

著書

共著・編著
  • 『ユーラシアシルクロード 5 オリエントから永遠の都へ』加藤久晴共著、日本テレビ放送網 1983
  • 『中東のあらし 物語世界史11』学研 1983
  • 『エクスプレス トルコ語』白水社 1988、新版2004
  • 『トルコ ブルーガイド・ワールド』小田陽一共著、実業之日本社 1992、新版1998

参考記事

  • 「イスラムからの発想」著者紹介 

脚注

  1. ^ 『著作権台帳』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大島直政」の関連用語

大島直政のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大島直政のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大島直政 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS