大山 (相撲)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/15 04:29 UTC 版)
大山(おおやま)は、日本相撲協会の年寄名跡のひとつ。初代・大山が四股名として名乗っていたもので、その由来は定かではない。
大山の代々
- 代目の太字は、部屋持ち親方。
代目 | 引退時しこ名 | 最高位 | 現役時の所属部屋 | 襲名期間 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
初代 | 大山谷右衛門 | 前7 | --- | 1781,82年?-1783,84年? | 3代桐山に名跡変更 |
2代 | 由良ノ海五郎治 | 前9 | --- | 1786年?-1797年? | 4代桐山に名跡変更 |
3代 | 大山梅五郎 | 前2 | 大山-桐山部屋 | 1822年10月-1835年5月(死去) | 二枚鑑札 |
4代 | 天秤直吉 | 十7 | 大山-宮城野部屋 | 1845年10月-1847年12月(死去) | |
5代 | 礒ノ石梅吉 | -- | 大山-宮城野部屋 | 1851年11月-1873年7月(死去) | 二枚鑑札 |
6代 | 稲葉山吉藏 | 下13 | 大山部屋 | 1874年2月-1878,79?(廃業) | 二枚鑑札 |
7代 | 寶川安之助 | 下9 | 立田川-高砂部屋 | 1881年1月-1909年10月(死去) | |
8代 | 大緑仁吉 | 前3 | 高砂部屋 | 1912年5月-1938年5月(廃業) | |
9代 | 射水川成吉 | 前4 | 高砂部屋 | 1939年1月-1939年5月 | 借株 11代岩友に名跡変更 |
10代 | 高登渉 | 関脇 | 高砂部屋 | 1939年5月-1962年1月(死去) | |
11代 | 松登晟郎 | 大関 | 大山部屋 | 1962年1月-1986年4月(死去) | |
12代 | 大飛進 | 前2 | 大山部屋 | 1986年5月-2017年10月(停年(定年)退職) | |
2017年10月-2022年8月(退職) | 再雇用 | ||||
13代 | 千代鳳祐樹 | 小結 | 九重部屋 | 2022年11月-2025年5月 | 一時的襲名 20代錦島に名跡変更 |
14代 | 北勝富士大輝 | 小結 | 八角部屋 | 2025年5月- |
脚注
関連項目
「大山 (相撲)」の例文・使い方・用例・文例
- ロッキー山脈は、北米から南米に延びる大山脈の一部である。
- 私は大山田高校の野球部に所属しています。
- お電話ありがとうございます、大山田興産・お客様サポートセンターでございます。
- 新しく担当させて頂く大山田と共に、近々ご挨拶に伺います。
- 大山田は本日は早退しました。
- 大騒ぎした割には、大山鳴動して鼠一匹ということになったようだね。
- 大山鳴動してねずみ一匹。
- ピッチャー岩田の第 2 球を香川が打ち上げ, ライト大山これを取ってワンアウト.
- 大山鳴動してねずみ一匹.
- 大山が鳴動する
- 大山鳴動し鼠一匹
- 大山が崩れてきても動かない(尻が重い)
- 大山鳴動して鼠一匹
- つまらぬことに大騒ぎする(大山鳴動して鼠一匹)
- つまらないことで大騒ぎをしている(大山鳴動して鼠一匹)
- 大山大将は全軍の指揮を委ねられた
- 大山椒魚という動物
- 大山_(相撲)のページへのリンク