大宰帥の辞令
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/18 10:13 UTC 版)
伏見宮邦道親王 大宰帥の辞令(口宣案)(「伏見宮代々位記宣旨類」) 上卿 姉小路中納言慶安四年十一月十三日 宣旨無品親王邦道宜任太宰帥藏人頭右大辨藤原俊廣奉 (訓読文) 上卿 姉小路中納言(姉小路公景従二位権中納言)慶安4年(1651年)11月13日宣旨無品親王邦道(伏見宮)宜しく太宰帥に任ずべし蔵人頭右大弁藤原俊廣(坊城俊広、従四位上)奉(うけたまは)る 子は無し。死後は、兄の貞致親王が伏見宮家の当主となる。 表 話 編 歴 伏見宮栄仁親王 治仁王 貞成親王 貞常親王 邦高親王 貞敦親王 邦輔親王 貞康親王 邦房親王 貞清親王 邦尚親王 邦道親王 貞致親王 邦永親王 貞建親王 邦忠親王 貞行親王 邦頼親王 貞敬親王 邦家親王 貞教親王 貞愛親王 邦家親王 貞愛親王 博恭王 博明王 皇籍離脱
※この「大宰帥の辞令」の解説は、「伏見宮邦道親王」の解説の一部です。
「大宰帥の辞令」を含む「伏見宮邦道親王」の記事については、「伏見宮邦道親王」の概要を参照ください。
- 大宰帥の辞令のページへのリンク