大字としての川尻
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/07 00:27 UTC 版)
1956年(昭和31年)1月1日に開聞町大字仙田(指宿市開聞仙田)の一部にあたる川尻地区の区域が分割され、開聞町の大字「川尻」として設置された。 2006年(平成18年)1月1日には開聞町が指宿市及び山川町と新設合併し、新たに指宿市が設置された。合併に際して設置された法定合併協議会である「指宿地区3市町合併協議会」の協議において開聞町の区域の大字の名称については「開聞町○○」を「指宿市開聞○○」のようにそれまでの大字名に自治体の名称を冠したものに改称することとなり、それまでの大字川尻は指宿市の大字「開聞川尻」に改称した。
※この「大字としての川尻」の解説は、「開聞川尻」の解説の一部です。
「大字としての川尻」を含む「開聞川尻」の記事については、「開聞川尻」の概要を参照ください。
- 大字としての川尻のページへのリンク