大字としての「小杉」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 01:11 UTC 版)
1889年(明治22年)の町村制施行時点で橘樹郡中原村の所属であった大字小杉は、自治体の合併により1925年(大正14年)に中原町、1933年(昭和8年)に川崎市へ所属を変え、1943年(昭和18年)に大字小杉は小杉町、小杉御殿町、小杉陣屋町、新丸子東の一部となった。それ以来大字としての小杉に該当する地域は存在しないが、川崎市による登記上は町丁名としての「小杉」が残存しており、郵便番号も211-0061が設定されている。
※この「大字としての「小杉」」の解説は、「武蔵小杉」の解説の一部です。
「大字としての「小杉」」を含む「武蔵小杉」の記事については、「武蔵小杉」の概要を参照ください。
- 大字としての「小杉」のページへのリンク