大塚町 (蒲郡市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/21 13:02 UTC 版)
大塚町 | |
---|---|
町丁 | |
北緯34度49分8.38秒 東経137度16分39.35秒 / 北緯34.8189944度 東経137.2775972度座標: 北緯34度49分8.38秒 東経137度16分39.35秒 / 北緯34.8189944度 東経137.2775972度 | |
都道府県 | ![]() |
市町村 | ![]() |
人口情報(2020年(令和2年)10月1日現在[WEB 1]) | |
人口 | 5,117 人 |
世帯数 | 1,880 世帯 |
面積(2020年(令和2年)10月1日現在[WEB 2]) | |
4.137719482 km² | |
人口密度 | 1236.67 人/km² |
郵便番号 | 443-0013[WEB 3] |
市外局番 | 0533(豊橋MA)[WEB 4] |
ナンバープレート | 豊橋[WEB 5] |
![]() ![]() ![]() |
地理
蒲郡市東部に位置する[1]。東は豊川市御津町、西は三谷町、南は三河湾に接する[1]。
学区
字一覧
- 伊賀久保(いがくぼ)[WEB 6]
- 犬口(いぬぐち)[WEB 6]
- 後広畑(うしろひろばた)[WEB 6]
- 内草坪(うちくさつぼ)[WEB 6]
- 産子山(うぶすやま)[WEB 6]
- 大田(おおた)[WEB 6]
- 勝川(かつかわ)[WEB 6]
- 鎌倉(かまくら)[WEB 6]
- 上千尾(かみせんび)[WEB 6]
- 上中島(かみなかじま)[WEB 6]
- 上長尾(かみながお)[WEB 6]
- 上向山(かみむかいやま)[WEB 6]
- 岸脇(きしわき)[WEB 6]
- 狐狭間(きつねはさま)[WEB 6]
- 杭内(くいない)[WEB 6]
- 蔵屋敷(くらやしき)[WEB 6]
- 耕地海道(こうちかいどう)[WEB 6]
- 小深田(こふかだ)[WEB 6]
- 笹子(ささこ)[WEB 6]
- 柴垣(しばがき)[WEB 6]
- 下千尾(しもせんび)[WEB 6]
- 下長尾(しもながお)[WEB 6]
- 十能(じゅうのう)[WEB 6]
- 大門(だいもん)[WEB 6]
- 仲野(なかの)[WEB 6]
- 西海道(にしかいどう)[WEB 6]
- 西笠神(にしかさがみ)[WEB 6]
- 西島(にしじま)[WEB 6]
- 西屋敷(にしやしき)[WEB 6]
- 野添(のぞえ)[WEB 6]
- 端城(はじょう)[WEB 6]
- 八幡(はちまん)[WEB 6]
- 原山(はらやま)[WEB 6]
- 半後(はんご)[WEB 6]
- 東笠神(ひがしかさがみ)[WEB 6]
- 百田(ひゃくだ)[WEB 6]
- 平原(ひらばら)[WEB 6]
- 広畑(ひろはた)[WEB 6]
- 星越(ほしごえ)[WEB 6]
- 松下(まつした)[WEB 6]
- 馬通(まどおし)[WEB 6]
- 丸山(まるやま)[WEB 6]
- 南向山(みなみむかいやま)[WEB 6]
- 餅宇野(もちうの)[WEB 6]
- 山ノ沢(やまのさわ)[WEB 6]
- 斧磨(よきとぎ)[WEB 6]
歴史
町名の由来
人口および世帯数の推移
国勢調査による人口および世帯数の推移。
1995年(平成7年)[WEB 7] | 1515世帯 5389人 |
|
2000年(平成12年)[WEB 8] | 1605世帯 5469人 |
|
2005年(平成17年)[WEB 9] | 1721世帯 5513人 |
|
2010年(平成22年)[WEB 10] | 1729世帯 5354人 |
|
2015年(平成27年)[WEB 11] | 1847世帯 5281人 |
|
2020年(令和2年)[WEB 1] | 1880世帯 5117人 |
|
沿革
交通
施設
- 愛知県立蒲郡東高等学校[1]
- 蒲郡市立大塚中学校[1]
- 蒲郡市立大塚小学校[1]
- 郵便局[1]
- 社会福祉法人つつじ寮[1]
- 神明社[1]
- 素戔嗚社[1]
- 浄土宗西山深草派光明寺[1]
- 曹洞宗長興寺[1]
脚注
WEB
- ^ a b 総務省統計局 (2022年2月10日). “令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等” (CSV). 2023年8月2日閲覧。
- ^ “愛知県蒲郡市の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2024年1月22日閲覧。
- ^ “読み仮名データの促音・拗音を小書きで表記するもの(zip形式) 愛知県” (zip). 日本郵便 (2024年2月29日). 2024年3月26日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧” (PDF). 総務省 (2022年3月1日). 2022年3月22日閲覧。
- ^ “ナンバープレートについて”. 一般社団法人愛知県自動車会議所. 2024年1月21日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at “愛知県蒲郡市大塚町の住所一覧”. ゼンリン. 2025年9月21日閲覧。
- ^ 総務省統計局 (2014年3月28日). “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月20日閲覧。
- ^ 総務省統計局 (2014年5月30日). “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月20日閲覧。
- ^ 総務省統計局 (2014年6月27日). “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月21日閲覧。
- ^ 総務省統計局 (2012年1月20日). “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月21日閲覧。
- ^ 総務省統計局 (2017年1月27日). “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月21日閲覧。
書籍
参考文献
- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 23 愛知県』角川書店、1989年3月8日。ISBN 4-04-001230-5。
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、大塚町 (蒲郡市)に関するカテゴリがあります。
![]() |
![]() |
|||
三谷町 | ![]() |
御津町 | ||
![]() ![]() |
||||
![]() |
||||
三河湾 |
- 大塚町_(蒲郡市)のページへのリンク