新井形町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/21 14:07 UTC 版)
新井形町 | |
---|---|
町丁 | |
北緯34度49分51.3秒 東経137度14分8.38秒 / 北緯34.830917度 東経137.2356611度座標: 北緯34度49分51.3秒 東経137度14分8.38秒 / 北緯34.830917度 東経137.2356611度 | |
都道府県 | ![]() |
市町村 | ![]() |
人口情報(2020年(令和2年)10月1日現在[WEB 1]) | |
人口 | 488 人 |
世帯数 | 175 世帯 |
面積(2020年(令和2年)10月1日現在[WEB 2]) | |
0.082269105 km² | |
人口密度 | 5931.75 人/km² |
郵便番号 | 443-0051[WEB 3] |
市外局番 | 0533(豊橋MA)[WEB 4] |
ナンバープレート | 豊橋[WEB 5] |
![]() ![]() ![]() |
歴史
町名の由来
「あらい」は新開発地を指し、方は蒲形村から見た呼び方が付け加わったものという[1]。
沿革
- 江戸時代 - 三河国宝飯郡新井方村ないし新居方村として所在[1]。江戸初期には単に荒井・新井・新居・荒居などとも表記され、新井方村の表記が定着するのは文化文政期以降のことという[1]。
- 1601年(慶長6年) - 旗本松平家信(形原松平氏)知行となる[1]。
- 1618年(元和4年) - 松平家信が大名となり形原藩として立藩したことから、同藩領となる[1]。
- 1619年(元和5年) - 旗本松平庄右衛門清直の知行となる[1]。
- 1673年(延宝元年) - 幕府領となる[1]。
- 1697年(元禄10年) - 旗本沼間清行知行となる[1]。
- 1701年(元禄14年) - 幕府領となる[1]。
- 1718年(享保3年) - 旗本桑島政周知行となる[1]。
- 1876年(明治9年) - この年の地租改正に伴い、隣接する水竹村・蒲郡村・平田村との間で境界整理があり、同時に小字12が5に整理される[2]。また、村名を新井形村に統一する[3]。
- 1889年(明治22年) - 蒲郡村大字新井形となる[3]。
- 1891年(明治24年) - 蒲郡町大字新井形となる[3]。
- 1954年(昭和29年) - 蒲郡市新井形町となる[3]。
- 1965年(昭和40年) - 一部が新井町に編入される[3]。
人口の変遷
国勢調査による人口および世帯数の推移。
1995年(平成7年)[WEB 6] | 131世帯 391人 |
|
2000年(平成12年)[WEB 7] | 122世帯 349人 |
|
2005年(平成17年)[WEB 8] | 132世帯 352人 |
|
2010年(平成22年)[WEB 9] | 123世帯 327人 |
|
2015年(平成27年)[WEB 10] | 159世帯 430人 |
|
2020年(令和2年)[WEB 1] | 175世帯 488人 |
|
地理
蒲郡市南部に位置する[4]。東は平田町、西から南西は新井町に接する[4]。
学区
字一覧
- 新井(あらい)[WEB 11]
- 徳正寺(とくしようじ)[WEB 11]
- 殿海道(とのかいどう)[WEB 11]
- 野添(のぞえ)[WEB 11]
- 前道下(まえみちした)[WEB 11]
- 南(みなみ)[WEB 11]
交通
施設
脚注
WEB
- ^ a b 総務省統計局 (2022年2月10日). “令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等” (CSV). 2023年8月2日閲覧。
- ^ “愛知県蒲郡市の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2024年1月22日閲覧。
- ^ “読み仮名データの促音・拗音を小書きで表記するもの(zip形式) 愛知県” (zip). 日本郵便 (2024年2月29日). 2024年3月26日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧” (PDF). 総務省 (2022年3月1日). 2022年3月22日閲覧。
- ^ “ナンバープレートについて”. 一般社団法人愛知県自動車会議所. 2024年1月21日閲覧。
- ^ 総務省統計局 (2014年3月28日). “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月20日閲覧。
- ^ 総務省統計局 (2014年5月30日). “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月20日閲覧。
- ^ 総務省統計局 (2014年6月27日). “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月21日閲覧。
- ^ 総務省統計局 (2012年1月20日). “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月21日閲覧。
- ^ 総務省統計局 (2017年1月27日). “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月21日閲覧。
- ^ a b c d e f “愛知県蒲郡市新井形町の住所一覧”. ゼンリン. 2025年9月21日閲覧。
書籍
参考文献
- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 23 愛知県』角川書店、1989年3月8日。ISBN 4-04-001230-5。
![]() |
![]() |
|||
新井町 | ![]() |
平田町 | ||
![]() ![]() |
||||
![]() |
||||
新井町 |
- 新井形町のページへのリンク