大塚八幡神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大塚八幡神社の意味・解説 

大塚八幡神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/14 23:45 UTC 版)

大塚八幡神社
所在地 宮崎県宮崎市大塚町原ノ前1598番地
位置 北緯31度55分11.99秒 東経131度23分46.96秒 / 北緯31.9199972度 東経131.3963778度 / 31.9199972; 131.3963778 (大塚八幡神社)座標: 北緯31度55分11.99秒 東経131度23分46.96秒 / 北緯31.9199972度 東経131.3963778度 / 31.9199972; 131.3963778 (大塚八幡神社)
主祭神 応神天皇玉依姫命神功皇后
社格 村社
創建 斉衡年間(854~857)
別名 大塚神社
例祭 11月15日
地図
大塚八幡神社
テンプレートを表示

大塚八幡神社(おおつかはちまん)は宮崎県宮崎市大塚町にある神社。旧村社[1]。通称「大塚神社」

概要

社蔵の棟札によれば創建は斉衡年間(854857年)。土持景綱が当時宇佐八幡領であった大墓別符(大塚)[2]に宇佐八幡を勧請し産土神として祀ったことに由来する[1]

文永元年(1264年)飫肥藩祖藤原祐時により再興、その後文禄2年(1593年)、慶安元年(1648年)、寬文7年(1667年)、宝暦2年(1752年)、安永9年(1780年)、文化十二年(1815年)、嘉永4年(1851年)に再興が繰り返されている[1]。昭和59年(1984年)に現在の社殿に改築された[1]

祭神

アクセス

脚注

  1. ^ a b c d e f g 大塚神社(おおつかじんじゃ)”. 宮崎県神道青年会. 2024年1月8日閲覧。
  2. ^ 平凡社「日本歴史地名大系」

関連項目

  • 摂末社の若宮神社
    ゆく年くる年 - 令和6年(2024年)から令和7年(2025年)の年越し中継にて登場した。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大塚八幡神社のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大塚八幡神社」の関連用語

大塚八幡神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大塚八幡神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大塚八幡神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS