大分市立日岡小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 大分県小学校 > 大分市立日岡小学校の意味・解説 

大分市立日岡小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/10 02:37 UTC 版)

大分市立日岡小学校
北緯33度14分58秒 東経131度39分31秒 / 北緯33.24952度 東経131.65854度 / 33.24952; 131.65854座標: 北緯33度14分58秒 東経131度39分31秒 / 北緯33.24952度 東経131.65854度 / 33.24952; 131.65854
過去の名称 大分郡高松尋常小学校
日岡尋常小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 大分市
設立年月日 1872年
共学・別学 男女共学
学校コード B144210000106
小学校コード B144210000106
所在地 〒870-0914
大分県大分市日岡2-2-1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

大分市立日岡小学校(おおいたしりつ ひおかしょうがっこう)は、大分県大分市日岡にある公立小学校

沿革

公式ページより引用[1]

  • 1872年明治5年)- 寺子屋方式での授業開始。この年を開校年とする。
  • 1888年(明治21年)- 大分郡高松尋常小学校と改称。
  • 1891年(明治24年)- 日岡尋常小学校と改称。
  • 1947年昭和22年) - 大分市立日岡小学校と改称。
  • 1970年(昭和45年) - 鉄筋コンクリート3階建の校舎が完成(北側にある校舎)。
  • 1974年(昭和49年) - 体育館完成。
  • 1982年(昭和57年) - 本館校舎完成。開校110周年。
  • 1992年平成4年) - 西校舎完成。開校120周年。
  • 2000年(平成12年) - 新体育館完成。
  • 2002年(平成14年) - 開校130周年。
  • 2012年(平成24年) - 開校140周年。
  • 2022年令和4年)
    • 5月24日 - 創立150周年人文字空撮撮影[2]
    • 11月18日 - 創立150周年式典挙行[3]

学校教育目標

思いやりがあり ふるさと「日岡」とのつながりを信じ 自ら考え行動する児童の育成

校歌

作詞:牧文一郎 作曲:山田耕筰

著名な出身者

牧貴宏 - 大分市議会議員、ローカルタレント

脚注

  1. ^ 学校の歴史”. 大分市立日岡小学校. 2012年2月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年10月10日閲覧。
  2. ^ 150周年 記念行事新聞” (PDF). 大分市立日岡小学校 (2022年). 2023年2月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年10月10日閲覧。
  3. ^ 150周年 記念行事新聞 第3号” (PDF). 大分市立日岡小学校 (2022年11月22日). 2023年2月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年10月10日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大分市立日岡小学校」の関連用語

大分市立日岡小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大分市立日岡小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大分市立日岡小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS