大分市立戸次中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 大分県中学校 > 大分市立戸次中学校の意味・解説 

大分市立戸次中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/21 05:22 UTC 版)

大分市立戸次中学校
北緯33度09分24秒 東経131度39分27秒 / 北緯33.156544度 東経131.657555度 / 33.156544; 131.657555座標: 北緯33度09分24秒 東経131度39分27秒 / 北緯33.156544度 東経131.657555度 / 33.156544; 131.657555
国公私立の別 公立学校
設置者 大分市
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C144210000088
所在地 879-7761
大分県大分市大字中戸次4508-1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

大分市立戸次中学校(おおいたしりつ へつぎちゅうがっこう)は、大分県大分市大字中戸次にある公立中学校である。

概要

大分市戸次地区は、大分市の中心部から南へ約10km、国道10号大野川に架かる白滝橋を越えたところに位置する。ゴボウの生産で知られるのどかな農村地帯で、1963年(昭和38年)に合併して大分市となるまでは大分郡大南町の中心であった。

本校は、戸次地区唯一の中学校であり、主に戸次小学校及び上戸次小学校の卒業生が進学する。

校区内に、けやき台団地や中戸次団地等の住宅団地が造成され、大分市のベッドタウン化が進んだが、近年は生徒数が微減している。「あいさつ」や「校歌を歌う活動」が盛んで、生徒会活動が非常に活発である。

中学校の隣接地には、大南公民館が置かれている。また、戸次中学校内には、大分市の一般環境大気測定局の子局が設置されている[1]

部活動

  • 野球部
  • サッカー部
  • ソフトテニス部(男子・女子)
  • バレー部(女子)
  • バスケット部(男子・女子)
  • 柔道部(男子・女子)
  • 空手部(男子・女子)
  • 剣道部(男子・女子)
  • 硬式テニス部(男子・女子)
  • 水泳部(男子・女子)
  • コーラス部
  • 美術部

コーラス部は九州大会に、また、男子ソフトテニス部、女子バスケット部、空手部は全国大会に出場した経験を持つ[2]

通学区域

  • 大分市立戸次小学校通学区
けやき台一丁目~四丁目、美園団地、大字下戸次、大字中戸次、大字上戸次の一部
  • 大分市立上戸次小学校通学区
大字上戸次の一部、大字端登の一部[3]

アクセス

著名な出身者

関連項目

脚注

外部リンク

座標: 北緯33度9分23.558秒 東経131度39分27.198秒





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大分市立戸次中学校」の関連用語

大分市立戸次中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大分市立戸次中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大分市立戸次中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS