大久保忠次とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大久保忠次の意味・解説 

大久保忠次

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/29 09:43 UTC 版)

 
大久保忠次
時代 戦国時代
生誕 不詳
死没 永禄12年8月25日1569年10月15日
別名 左衛門次郎
戒名 常然
墓所 妙国寺(愛知県岡崎市
主君 松平清康広忠徳川家康
氏族 大久保氏
父母 宇津忠茂
兄弟 忠平、忠俊忠次忠員、忠久、忠行、加藤景成室、杉浦政次室
大原正継の娘
忠重阿倍忠政、与市郎、忠成、昌長、荒川氏室、忠栄、忠休、勘助
テンプレートを表示

大久保 忠次(おおくぼ ただつぐ)は、戦国時代武将徳川氏の家臣。

生涯

三河松平氏の家臣。天文6年(1537年松平広忠伊勢へと追われた時、兄忠俊らと共に広忠の岡崎城帰還に尽力した。天文9年(1540年)渡の合戦、天文11年(1542年小豆坂の戦いで活躍。天文18年(1549年)第三次安城合戦では捕虜とした織田信広尾張へと送還する役目を忠俊と共に担った。永禄3年(1560年刈谷城の合戦で戦功。永禄6年(1563年三河一向一揆鎮圧にも一族とともに活躍した。

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大久保忠次」の関連用語

大久保忠次のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大久保忠次のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大久保忠次 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS