大久保忠益とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大久保忠益の意味・解説 

大久保忠益

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/07 02:28 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
 
大久保忠益
時代 戦国時代 - 江戸時代初期
生誕 天文16年(1547年
死没 元和3年10月9日1617年11月7日
改名 忠利、忠益
別名 与一郎、助左衛門
戒名 日浄
幕府 江戸幕府徒歩頭
主君 徳川家康
氏族 大久保氏
父母 大久保忠俊
兄弟 忠勝、忠政、本多重定室、忠吉、忠豊忠益忠直、黒柳正利室、蜂屋貞次室、忠岡、筧正則室、忠宗、大津時隆室
忠辰、忠政、忠尚、青山正長室、中根喜八郎室

大久保 忠益(おおくぼ ただます)は、戦国時代から江戸時代初期の武将徳川氏の家臣。

生涯

永禄6年(1563年三河一向一揆との戦いでは一族と共に上和田砦に籠城し負傷しながらも、敵に奪われた槍を奪い返して逆に討ち取るなど勇戦した。以後も姉川の戦い三方ヶ原の戦い長篠の戦い、色尾の合戦、高天神城の戦い小牧・長久手の戦いに従軍し、しばしば軍功があった。関ヶ原の戦いでは使番として参戦し、戦後は徒歩頭を務めた。

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大久保忠益」の関連用語

大久保忠益のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大久保忠益のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大久保忠益 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS