多賀台団地線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/10 17:47 UTC 版)
「八戸市営バス旭ヶ丘営業所」の記事における「多賀台団地線」の解説
2012年の大杉平営業所廃止で大杉平バスセンター移行に伴い、2008年の所管移管以来4年ぶりに旭ヶ丘営業所発着の便が設置された。 詳細は「八戸市営バス大杉平バスセンター#多賀台団地線」を参照
※この「多賀台団地線」の解説は、「八戸市営バス旭ヶ丘営業所」の解説の一部です。
「多賀台団地線」を含む「八戸市営バス旭ヶ丘営業所」の記事については、「八戸市営バス旭ヶ丘営業所」の概要を参照ください。
多賀台団地線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/15 20:13 UTC 版)
「八戸市営バス大杉平バスセンター」の記事における「多賀台団地線」の解説
本系統では、一部便において循環運行がある。 ※:2008年4月1日付けで旭ヶ丘営業所より移管した。※:2012年4月以降は前述の通り、規模縮小などから大杉平管轄路線の事実上の移管という形で、一部時間帯に多賀台団地方面から吹上・市民病院を経由する[S30]の旭ヶ丘営業所着便が設定され、2013年4月から「八太郎まわり」には旭ヶ丘営業所発便が一部時間帯に設定された。★:旭ヶ丘営業所発着便については八戸市営バス旭ヶ丘営業所を参照のこと。★:八太郎まわりの中心街 - 八太郎間の共通定期券(南部バスとの共同で発行)適用区間は2019年3月をもって終了。
※この「多賀台団地線」の解説は、「八戸市営バス大杉平バスセンター」の解説の一部です。
「多賀台団地線」を含む「八戸市営バス大杉平バスセンター」の記事については、「八戸市営バス大杉平バスセンター」の概要を参照ください。
- 多賀台団地線のページへのリンク