外套 (曖昧さ回避)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/04 14:51 UTC 版)
外套(がいとう)
- 外套 :[服飾用語] 衣類の一種。防寒などのために着る外衣。英語名 overcoat。
- 外套 :[生物学用語、俗語] 頭足類の胴部(俗に頭部とも思われている、触腕以外の部分)を覆う部位、すなわち、外套膜のことを省略して呼ぶ。また、外套長(がいとう ちょう)は、外套膜の全長を指す。
以下は、その他個別の名称
- 外套 (プッチーニ) :ジャコモ・プッチーニのオペラ。
- 外套 (小説) :ニコライ・ゴーゴリの小説。
- その映画化
- 外套 (1926年の映画) : グリゴーリ・コージンツェフ, レオニード・トラウベルク監督の無声映画。
- 外套 (1952年の映画) : アルベルト・ラットゥアーダ監督のイタリア映画。
- 外套 (1955年の映画) : ジャック・クレイトン監督の中編映画。
- 外套 (1959年の映画) : アレクセイ・バターロフ監督のソヴィエト映画。
「外套 (曖昧さ回避)」の例文・使い方・用例・文例
- 冬用の外套
- 大外套に開いた穴がそれを着ていた人物が何発も撃たれたことを語っている。
- 彼は帽子をかぶり、外套を着たままで部屋の中に飛び込んできた。
- 私は外套なしで済ますことができる。
- 乗馬用上着[外套(がいとう)].
- 僕は外套が欲しいけれども買う金がない.
- 来年は外套を作り替えなければならない.
- こんな薄い外套はボストンでは防寒にならないよ.
- 外套を着る
- その国では年中外套を着ない
- 彼は外套を着ている
- 立派な外套を着た紳士
- この外套を着て行けば寒くない
- 外套を着ずには出られぬ
- 外套をひっかける
- 外套を脱ぐ
- 外套を脱ぐことはない
- どうぞ外套を脱がしてくれ給え
- 外套_(曖昧さ回避)のページへのリンク