外套_(小説)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 外套_(小説)の意味・解説 

外套 (小説)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/14 00:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
外套
Шинель
イーゴリ・グラーバリによる表紙(1890年代)
作者 ニコライ・ゴーゴリ
ロシア
言語 ロシア語
ジャンル 短編小説
刊本情報
出版年月日 1842年
ウィキポータル 文学 ポータル 書物
テンプレートを表示

外套」(がいとう、: Шинель)は、ニコライ・ゴーゴリ短編小説1842年出版。

本作は近代ロシア文学の先駆けとなり、多くのロシア作家に影響を与えた。ドストエフスキーが、「我々は皆ゴーゴリの『外套』から生まれ出でたのだ」と語ったと言われるが、実際にはフランスの外交官ヴォギュエの言葉とされる[1][2]

あらすじ

ペテルブルクに住む主人公アカーキイ・アカーキエウィッチ(父の名をつけられ、父称と名が同じ)は下級役人であった。仕事ぶりは真面目で、およそ小説の題材となりえるとは程遠い生活を送っていた。彼は修繕に修繕を重ね、同僚からは半纏と揶揄されるほど使い古された外套が、ついに修繕が不可能なことを知らされた。そこでアカーキイは外套を新調することにした。新調するには80ルーブリかかるが、それは大変な出費だった。預金や予想外の収入などにより、80ルーブリになんとか当てがつき、外套の代金が溜まった。新品の外套が手に入り、アカーキイは幸せな気持ちだった。およそ楽しみといったものはなく、仕事を機械的にこなすだけの日々だけだった彼にとって、それは画期的な大事件だった。それは同僚にも同じことで、新調した外套を着ていった日は、その話で役所中で持ちきりとなり、彼の外套のために祝杯をあげる騒ぎとなった。

ところがその帰り道で、大切な外套を追剥に奪われる。アカーキイは外套を取り戻そうと、警察署長や有力者に尽力してもらえるように頼む。どちらにも相手にしてもらえず、おまけに叱責されてしまう。これらのことが重なり、彼は熱に倒れて、外套のためにそのまま死んでしまう。

話はここで終わらなかった。アカーキイが亡くなった直後から、妙な噂が街に流れ始めた。夜な夜な官吏の格好をした幽霊が盗まれた外套を探して、道行く人から外套を追い剥ぐというものだった。一方、アカーキイ・アカーキエウィッチに外套を取り戻すよう頼まれたが叱責した有力者は、外套の男がどうなったかを部下に尋ね、既に病気で死んだことを知ると後悔した。ある日、有力者は愛人の家に向かう道中、件の幽霊に出会う。果たして、それはアカーキイだった。アカーキイは、いつぞやの有力者とわかると恨み言を言い、有力者の外套を奪う。その日から有力者は以前ほどの高慢な態度をとらなくなり、アカーキイの幽霊も姿を現さなくなった。その後、別の街で官吏の幽霊が見られると噂が流れ、実際に一人の巡査が目撃したが、その姿は背が大きく、大きな口ひげがある別の幽霊だったという。

主な日本語訳

注釈

  1. ^ ドストエフスキーの全著作および書簡に、この言葉は存在しない(『作家の日記』に書いたとする松岡正剛記述は誤り)。
    この言葉(Nous sommes tous sortis du Manteau de Gogol)の初出は、フランスの外交官で文人のウージェーヌ=メルシオール・ド・ヴォギュエ(Eugène Melchior de Vogüé, 1848-1910)がその著作『ロシア小説』(Le Roman russe, 1886年刊)のドストエフスキーを論じた章で、「四十年来文学の歴史に深く関わってきた一人物」の口に託した言葉であり、それがあたかもドストエフスキーその人の発言であるかのように誤って広まったとされている(青山太郎著『ニコライ・ゴーゴリ』(河出書房新社、1986年9月)、411ページ)。
  2. ^ オーランドー・ファイジズ『ナターシャの踊り ロシア文化史』(鳥山祐介ほか訳、白水社、2021)の322p訳注1に、ヴォギュエの言葉とある。

外部リンク


「外套 (小説)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「外套_(小説)」の関連用語



3
Nikolay Vasilevich Gogol デジタル大辞泉
38% |||||


5
佐佐木茂索 デジタル大辞泉
36% |||||

6
新井満 デジタル大辞泉
36% |||||





外套_(小説)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



外套_(小説)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの外套 (小説) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS