夏風の中でとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > 楽曲 > 管弦楽曲 > 夏風の中での意味・解説 

夏風の中で

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/03 04:49 UTC 版)

大管弦楽のための牧歌『夏風の中で』(In Sommerwind - Idyll für grosses Orchester)は、アントン・ヴェーベルンが作曲した初期の管弦楽作品。『夏の風の中で』とも表記される。冒頭の『大管弦楽のための牧歌』は副題である。

概要

ウィーン大学に在学中の1904年夏に作曲された管弦楽作品である。当時ヴェーベルンはチェロ対位法を習うと同時に、ハンス・プフィッツナーに作曲の師事をする話が持ち上がっていた時期であった。

ヴェーベルンの生前に初演は行われず、没後の1961年に遺品の中から再発見され、1962年シアトルユージン・オーマンディの指揮によって行われた。

詩人ブルーノ・ヴィレ英語版の『ねむの木の黙示録』にインスピレーションを受け、これに基づいて作曲され、リヒャルト・ワーグナーリヒャルト・シュトラウスなど後期ロマン派の作曲家たちの影響が随所にみられる。なお『ねむの木の黙示録』はヴェーベルンの愛読書のひとつであった。

特徴

ワーグナーなどからの影響がみられるロマンティックな作品である。しかし標題音楽としての要素は見られない。また作曲の手腕が格段に上がっていることも窺えられる。音色の豊かな組み合わせは、後のヴェーベルンの作品を予感させる。

演奏時間

約15分

編成

フルート3、オーボエ2、イングリッシュホルン、A管クラリネット、B♭管クラリネット、バスクラリネットファゴット2、ホルン6、トランペット2、ティンパニトライアングルシンバルハープ2、弦五部

外部リンク





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から夏風の中でを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から夏風の中でを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から夏風の中で を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「夏風の中で」の関連用語

夏風の中でのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



夏風の中でのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの夏風の中で (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS