塚越和夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 塚越和夫の意味・解説 

塚越和夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/09 10:19 UTC 版)

塚越 和夫(つかこし かずお、1931年(昭和6年) - )は、日本近代文学研究者武蔵野女子大学名誉教授東京生まれ。早稲田大学文学部卒、1957年同大学院修士課程修了。早稲田大学高等学院教諭。武蔵野女子大学特任教授、2002年定年

著書

  • 『明治文学石摺考 柳浪緑雨荷風他』葦真文社、1981
  • 『評釈太宰治』葦真文社、1982
  • 葛西善蔵芥川竜之介』葦真文社、1987
  • 『続・明治文学石摺考 (緑雨・眉山・深川作家論)』葦真文社、1989
  • 無頼派とその周辺』葦真文社、2001
  • 『明治文学石摺考 続続』葦真文社、2001

編共著

参考

  • 塚越〔和夫〕先生のこと〔含 略歴、業績〕竹田日出夫 武蔵野日本文学、2002-03
  • 『続・明治文学石摺考』著者紹介



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「塚越和夫」の関連用語

塚越和夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



塚越和夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの塚越和夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS