矢島道弘とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 矢島道弘の意味・解説 

矢島道弘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/04/15 07:30 UTC 版)

矢島道弘(やじま みちひろ、1937年- )は、日本近代文学研究者。 横浜市生れ。1960年早稲田大学卒業。61年同大学国語国文学専攻科修了。1966年、伴悦、島田昭男、荻久保泰幸らと無頼文学会を創設、事務局長となる。横浜市立東高等学校東横学園女子短期大学を経て関東学院女子短期大学国士舘大学講師、「かながわの文学を探る会」会長。

著書

共編

  • 『無頼文学辞典』久保田芳太郎、伴悦、島田昭男共編 東京堂出版 1980
  • 『坂口安吾研究講座』全3巻 久保田芳太郎共編 三弥井書店 1984-87
  • 『「国文学解釈と鑑賞」別冊 坂口安吾事典』荻久保泰幸,島田昭男共編 至文堂 2001
  • 『田中英光事典』越前谷宏,島田昭男,田中励儀,塚越和夫,橋詰静子共編 三弥井書店 2014

参考




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「矢島道弘」の関連用語

矢島道弘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



矢島道弘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの矢島道弘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS