基本的公準
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 05:45 UTC 版)
クレランボーによる基本的公準(Postulat fondamental)は以下のとおりである。 「愛し始めたのは相手の方で、相手の方がより深く、あるいは相手だけが愛している。(原注:古典的観念では、対象は社会的地位が高いのが通例である。)」-- G. de Clérambault, "Les délires passionnels. Érotomanie, Revendication, Jalousie" http://psychanalyse-paris.com/835-Les-delires-passionnels.html この公準は、特定の人物の心を自分が性的に支配し占有しているという誤った確信の中にある。恋愛妄想病者は、自分が愛している以上に相手が深く自分を愛していると思い込む。自分の感情については、暗には認めても、表向きには否定するというのが殆ど常である。 なお、「相手だけが自分を愛している」という思い込みは、妄想性障害の中心的な防衛機制である投影によるものとして説明される。すなわち、自分が相手に対してもっている恥ずべき欲求や感情を、妄想性障害者は自分に認めることができず、それを相手が自分に対してもっているものとして錯覚するのである。
※この「基本的公準」の解説は、「クレランボー症候群」の解説の一部です。
「基本的公準」を含む「クレランボー症候群」の記事については、「クレランボー症候群」の概要を参照ください。
- 基本的公準のページへのリンク