域内における国境検査なしでの渡航
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/23 06:50 UTC 版)
「シェンゲン圏」の記事における「域内における国境検査なしでの渡航」の解説
シェンゲン協定が施行される以前は西ヨーロッパ諸国のほとんどの国境で警備がなされ、またヨーロッパ大陸の各地に国境検問所が設置されており、国境を越えて移動しようとする人の個人認証や資格の有無が確認されていた。査証取得が必要であるかも異なり、またあるヨーロッパの国に入国するための査証を取得していても、それとはまた別の査証を取得してなければ別のヨーロッパの国に入国できるとは限らなかった。 シェンゲン関連規定が施行されてからは、シェンゲン参加国間での国境検問所が閉鎖、一部は完全に撤去された。シェンゲン協定加盟国出入国規定では加盟国に対して、シェンゲン圏内の国境における自由な通航の妨げになるものをすべて取り除くことを求めている。このため道路、鉄道、航空を利用して越境する人は個人証明の確認を受ける必要がなくなっているのである。シェンゲン加盟国に入域しようとする個人に対しては、圏内を自由に移動することができる「シェンゲン査証」が発行される。
※この「域内における国境検査なしでの渡航」の解説は、「シェンゲン圏」の解説の一部です。
「域内における国境検査なしでの渡航」を含む「シェンゲン圏」の記事については、「シェンゲン圏」の概要を参照ください。
- 域内における国境検査なしでの渡航のページへのリンク