城昌茂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 城昌茂の意味・解説 

城昌茂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 08:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
城昌茂
時代 戦国時代 - 江戸時代
生誕 不明
死没 寛永3年(1626年
別名 織部、織部佐
墓所 東漸寺(熊谷市)
官位 和泉守
幕府 江戸幕府
主君 甲斐武田家徳川家康
氏族 城氏 (平氏)
父母 父:城景茂
長尾義景娘
城信茂、女子
テンプレートを表示

城 昌茂(じょう まさしげ)は、戦国時代から江戸時代にかけての武将武田氏に仕えていたが、武田家没落後は徳川氏の旗本となる。小牧・長久手の戦い大坂の陣に参陣。城景茂の子。

経歴・人物

城景茂と共に武田氏に仕えていた。 天正10年(1582年甲州征伐武田家が滅びると、父城景茂と共に徳川家康に拝謁し、以後徳川家に仕えた。のち天正12年(1584年小牧・長久手の戦い参陣、6000石の旗本となる。

慶長19年(1614年)の大坂冬の陣奏者番(軍監)を務めたが、森忠政を諫められず、監督責任を問われ、近江国石山寺寛永3年(1626年)まで蟄居となった。江戸に戻る途中、信濃にて死去。

陣屋は熊谷市石原にあった。墓所は東漸寺(熊谷市)。

注釈

出典

参考文献

小柏正弘、「城和泉守昌茂と小柏氏」、みなせ文芸




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  城昌茂のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「城昌茂」の関連用語

城昌茂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



城昌茂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの城昌茂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS