城北交通公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 城北交通公園の意味・解説 

城北交通公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/12 08:07 UTC 版)

D51 513
ベビーロコ号
(有田鉄道1→東武鉄道1)

城北交通公園(じょうほくこうつうこうえん)は、東京都板橋区坂下2-19-1に所在する交通公園である。

概要

蒸気機関車、都バスの保存展示を始め、ミニSLの運転、鉄道模型の展示などを行っている。

静態保存車両

D51 513
戦前から戦後にかけて活躍していたが、1972年に山形県酒田機関区を最後に廃車となり城北交通公園に搬入された。
東武鉄道1
ドイツコッペル製で名前は「ベビーロコ号」。
和歌山県有田鉄道から東武鉄道が譲り受けたものの、小さすぎて性能が良くなかったため、長く放置されていたものをときわ台駅前で展示していた。さまざまな旅を終えて現在は城北交通公園のマスコットとなっている。
都バス
1981年度導入のV-K458号車(日野K-RE101WR)で、目黒営業所(現・港南支所)から葛西営業所(現・江戸川営業所)を経て1991年10月に除籍、その後城北交通公園に来た。車内に入って、見学することも可能。
車軸
東京都交通局8000形電車1972年設置。

交通資料館

アクセス

  • 都営三田線蓮根駅下車、徒歩5分
  • 開園時間は、9時〜16時で、休園日は毎週月曜(祝日の場合は直後の平日に振替)、12月28日〜1月4日

関連項目

外部リンク

座標: 北緯35度47分1.3秒 東経139度40分54秒 / 北緯35.783694度 東経139.68167度 / 35.783694; 139.68167




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「城北交通公園」の関連用語

城北交通公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



城北交通公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの城北交通公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS