ウモレオウギガニとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > ウモレオウギガニの意味・解説 

ウモレオウギガニ

別名:埋扇蟹埋もれ扇蟹Zosimus aeneus

オウギガニ科に属すカニ)。有毒脚部を除く甲幅が8~9センチほどに成長する見た目おおむね毒々しい

毒を持つカニ複数種いるが、ウモレオウギガニは特に強い毒性を持つカニとして知られる甲殻から染み出すように毒をまとうため、触れるだけで危うい。誤って食ったりすると死ぬ危険が高い。

ウモレオウギガニは主に南洋生息している。日本近海にもおり、主に九州から沖縄あたりの浅い海域生息している。2016年11月には和歌山県沖合でウモレオウギガニが漁にかかる事例確認された。


このページでは「新語時事用語辞典」からウモレオウギガニを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からウモレオウギガニを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からウモレオウギガニ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウモレオウギガニ」の関連用語

ウモレオウギガニのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウモレオウギガニのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS