ウヤシマ・アガナダとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウヤシマ・アガナダの意味・解説 

ウヤシマ・アガナダ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/28 06:00 UTC 版)

ウヤシマ・アガナダ(ウヤミンシヤアカタナ、生没年不詳)は16世紀初頭の波照間島按司1522年1513年説もあり)に起こった第二次与那国征伐、鬼虎の乱仲宗根豊見親率いる軍に加わり活躍した[1]

概要

与那国征伐時、宮古軍は波照間島を中継基地に定め、仲宗根豊見親軍の食糧調達や、補充徴兵の収集に貢献するとともに自らも出陣した[2]

しかし、人の目を繰り抜くなどして住民を虐殺し、悪行の限りを尽くした。そのため、戦後も殺された人々の霊に呪われていたという伝説が残る[3]

しかし、名前を調べると意外な事実が隠されていて、「ウヤシマ」は中央部、主要部などを意味することから、波照間島出身かどうか疑いが残る。更に、アカタナは仏教用語として、閼伽は仏前などに供養される水を表し、閼伽を供える棚を「閼伽棚(アカダナ)」と称する。ウヤシマ・アガナダ(ウヤミンシヤアカタナ)の名前の意味を伝承と結びつけると、ドラマの配役名と役柄があまりにも一致し過ぎていて、実名だったとすれば名前に見合う役を演じたことになる[4]

脚注

出典

  1. ^ 波照間島の歴史 - 群勇たちの対峠 - 『島の散歩』”. shimanosanpo.com. 2024年9月16日閲覧。
  2. ^ 波照間島の歴史 - 群勇たちの対峠 - 『島の散歩』”. shimanosanpo.com. 2024年9月16日閲覧。
  3. ^ 波照間島の歴史 - 群勇たちの対峠 - 『島の散歩』”. shimanosanpo.com. 2024年9月16日閲覧。
  4. ^ フルストバル”. 武那里の刀. 2024年9月16日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ウヤシマ・アガナダのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ウヤシマ・アガナダのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウヤシマ・アガナダのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウヤシマ・アガナダ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS