均衡打ち
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/04 08:12 UTC 版)
均衡打ちとは、坂田吾朗九段が提唱したルール。 まず、黒が天元に黒1を打つ。 次に、白が天元の一つ斜め隣か、横隣に白2を打つ。 次に、黒が天元から一間飛びの範囲内に黒3を打つ。このため基本珠形の数は26種になる。 次に、黒が白4の打つ場所を指定する。 続いて、黒が黒5を打つ。 白石を打っている人は、局面を観察して引き続き白石を持って戦うか、交替して黒石を使うかを決める。 以降は、通常の方法と同じである。
※この「均衡打ち」の解説は、「連珠」の解説の一部です。
「均衡打ち」を含む「連珠」の記事については、「連珠」の概要を参照ください。
- 均衡打ちのページへのリンク