坂出市指定有形文化財
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/23 05:45 UTC 版)
神社法楽連歌(書跡)明応2年(1493年)2月に神社前で興行された百韻連歌。鳥ノ子紙半折四枚に記載されたもの。昭和33年2月21日指定。 舞楽面 2面(工芸品)抜頭・還城楽の二面。昭和36年11月3日指定。 写経大般若波羅蜜多経 600巻(典籍)享徳4年(1455年)、文明13年(1481年)の銘がある。昭和42年1月10日指定。
※この「坂出市指定有形文化財」の解説は、「神谷神社」の解説の一部です。
「坂出市指定有形文化財」を含む「神谷神社」の記事については、「神谷神社」の概要を参照ください。
- 坂出市指定有形文化財のページへのリンク