坂井市立東十郷小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 坂井市立東十郷小学校の意味・解説 

坂井市立東十郷小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/11/15 15:39 UTC 版)

坂井市立東十郷小学校
過去の名称 定旨小学校‐志遊小学校‐東十郷尋常高等小学校‐東十郷村立東十郷小学校‐坂井町立東十郷小学校‐現在
国公私立の別 公立学校市立
設置者 坂井市
併合学校 東十郷幼稚園
昭和48年11月‐創立100周年
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 919-0511
福井県坂井市坂井町長畑27-1
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:学校/小学校テンプレート
テンプレートを表示

坂井市立東十郷小学校(さかいしりつひがしじゅうごうしょうがっこう)は、福井県坂井市に位置する公立の小学校。坂井市内の坂井町の小学校のひとつであり、児童は「十郷っ子」と呼ばれている。

沿革

坂井市立東十郷小学校 県道159号線側より
  • 1873年明治6年)12月 - 定旨小学校を創立。
  • 1875年(明治8年)1月 - 志遊小学校と改称。
  • 1892年(明治25年)3月 - 東長田思斉小学校を合併。
  • 1900年(明治33年)3月 - 宮領に新校舎落成。
  • 1905年(明治38年)3月 - 高等科を置く。
  • 1911年(明治44年)10月 - 成章小学校を合併、東十郷尋常高等小学校と改称。
  • 1947年昭和22年)4月 - 東十郷村立東十郷小学校と改称。
  • 1948年(昭和23年)6月 - 福井地震で校舎全壊。
  • 1949年(昭和24年)4月 - 幼稚園設立(小学校設立)。
  • 1961年(昭和36年)4月 - 坂井町立東十郷小学校と改称。
  • 1981年(昭和56年)3月 - 校歌制定。
  • 2006年平成18年)3月 - 町村合併により坂井市立東十郷小学校と改称

通学区域

宮領・田島・田島窪・若宮・福島・東長田・徳分田・上新庄・新庄・下新庄・長畑・定旨・五本・河和田・長屋・御油田・朝日[1]

進学先中学校

施設

小学校の校地:17,929㎡、校舎(延べ):4,769㎡、体育館:1,240㎡ 幼稚園の校地:2,671㎡、校舎(延べ):650㎡

脚注

[ヘルプ]

注釈

出典

  1. ^ a b 坂井市内の小・中学校通学区域”. 坂井市. 2016年7月9日閲覧。

リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「坂井市立東十郷小学校」の関連用語

坂井市立東十郷小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



坂井市立東十郷小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの坂井市立東十郷小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS