圭室文雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 圭室文雄の意味・解説 

圭室文雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/23 16:01 UTC 版)

圭室 文雄(たまむろ ふみお、1935年[1] - )は、日本歴史学者明治大学名誉教授。専門は近世宗教史。神奈川県地方史も手がける。

神奈川県生まれ[1]。父は歴史学者僧侶の圭室諦成。1959年、國學院大學文学部史学科卒業[1]。1965年明治大学大学院文学研究科博士後期課程日本史学専攻単位取得退学[1]明治大学商学部助手、専任講師、助教授教授、2006年定年、名誉教授[1]。学校法人大乗淑徳学園理事[1]。2012年淑徳大学国際コミュニケーション歴史文化コース客員教授。2014年人文学部歴史学科客員教授。

著書

共編著

  • 『ふじさわ 歴史と文学』 宮川康共編 有隣堂 1974
  • 『近世の地下信仰 かくれキリシタン・かくれ題目・かくれ念仏』 片岡弥吉,小栗純子共著 評論社〈日本人の行動と思想〉 1974
  • 『遊行日鑑』 第1-3巻 角川書店 1977-79
  • 『庶民信仰の幻想』 宮田登共著 毎日新聞社〈江戸シリーズ〉 1977.4
  • 『近世仏教の諸問題』 大桑斉共編 雄山閣出版 1979.12
  • 『全国時宗史料所在目録』 大学教育社 1982.2
  • 『庶民信仰の源流 時宗と遊行聖』 橘俊道共編 名著出版 1982.6
  • 『日本の精神 そのプロブレマティークな系譜』 下出積与共編 世界書院 1989.12
  • 『講座神道』 第1-2巻 下出積与共編 桜楓社 1991
  • 『大山信仰』 雄山閣出版〈民衆宗教史叢書〉 1992.8
  • 『日本名刹大事典』 雄山閣出版 1992.8
  • 『民衆宗教の構造と系譜』 雄山閣出版 1995.4
  • 『図説日本仏教の歴史 江戸時代』 佼成出版社 1996.11
  • 『日本仏教史年表』 平岡定海,池田英俊共編 雄山閣出版 1999.12
  • 天海崇伝 政界の導者』[3] 吉川弘文館〈日本の名僧〉 2004.7 ISBN 9784642078597
  • 『日本人の宗教と庶民信仰』[4]吉川弘文館 2006.4 ISBN 9784642013673

記念論集

  • 『日本人の宗教と庶民信仰』 吉川弘文館 2006.4

脚注

  1. ^ a b c d e f 圭室 文雄”. www.yoshikawa-k.co.jp. 吉川弘文館. 2024年10月13日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「圭室文雄」の関連用語

圭室文雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



圭室文雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの圭室文雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS