圧密沈下とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 地理 > 地学 > 沈下 > 圧密沈下の意味・解説 

あつみつ‐ちんか【圧密沈下】

読み方:あつみつちんか

多く含んだ地盤の上建物など建設した際、その荷重土中抜け体積減少することによって生じ地盤沈下


圧密沈下


圧密

(圧密沈下 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/30 02:18 UTC 版)

圧密された土は、ロスコー面上の応力径路を通り限界状態に至る

圧密(あつみつ、英語: consolidation)とは、粘土地盤の上に荷重がかかることによって間隙水がしぼり出され、時間の経過とともに土の体積が収縮(地盤沈下)していく現象をいう。

詳細

次のようなプロセスをたどる。

  1. 載荷(荷重p)の瞬間、間隙水圧の上昇分Δuは一旦、pそのものとなる。
  2. 時間の経過とともに、有効応力σ'に負担されていき、σ'>0、Δu<pとなる。その間、間隙水は排水され、そのぶん体積が収縮していく。
  3. 最終的に、pのすべてをσ'が転換されることになり、そこで圧密は止まる。

この現象は、「ばねで支えられ、孔のあいたピストンで、容器に入った水を押す」というモデルでよく表現される。

盛土や構造物などの荷重により、地盤が圧密を受けて生じる圧密沈下[1]は、しばしば不等沈下の原因となり、軟弱地盤を利用する際に重大な問題として直面する。

上載荷重によるものの他にも、

  • 沈殿による圧密
  • 地下水くみ上げによる圧密

がある。

脚注

  1. ^ 圧密沈下『新版 2級土木施工管理技士 受験用図解テキスト5 用語集』p27 土木施工管理技士テキスト編集委員会編 1987年

関連項目

外部リンク




圧密沈下と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「圧密沈下」の関連用語

圧密沈下のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



圧密沈下のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
サムシングサムシング
Copyright (c) 2025 SOMETHING,LTD. All Rights Reserved
サムシング地盤関連用語集
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの圧密 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS