土成町成当
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/18 03:40 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
土成町成当
|
|
---|---|
![]() |
|
北緯34度6分31.7秒 東経134度19分28.3秒 / 北緯34.108806度 東経134.324528度 | |
国 | ![]() |
都道府県 | ![]() |
市町村 | ![]() |
人口 | |
• 合計 | 673人 |
等時帯 | UTC+9 (JST) |
郵便番号 |
771-1504
|
市外局番 | 088 |
ナンバープレート | 徳島 |
座標は阿波市立土成小学校 |
土成町成当(どなりちょうなりとう)は、徳島県阿波市の大字。2010年10月1日現在の人口は673人、世帯数は210世帯[1]。郵便番号は〒771-1504。
地理
阿波市の南部に位置。南は市場町伊月、西は土成町水田、北は土成町浦池、東は土成町土成と接する。北部に一部山地があるが大部分は平地である。
南部を徳島県道12号鳴門池田線、中央部を徳島県道139号船戸切幡上板線が東西に走る。東は九頭宇谷川、西は日吉谷川が境をなし、北境を流れる金蔵谷川が九頭宇谷川に注ぐ。北部を阿波用水が西に流れる。北方山麓に大場池がある。
河川
- 九頭宇谷川
- 日吉谷川
- 金蔵谷川
歴史
- 2005年(平成17年)4月1日 - 板野郡土成町が吉野町・阿波郡市場町・阿波町と合併して阿波市となり、住所表記は「板野郡土成町成当」から「阿波市成当」となる。
- 2007年(平成19年)1月1日 - 住所表記に「土成町」が復活し、現在の表記となる。
施設
- かつて存在した施設
交通
道路
脚注
参考文献
- 『角川日本地名大辞典 36 徳島県』(1986年 ISBN 4040013603)
外部リンク
|
- 土成町成当のページへのリンク