国際連合安全保障理事会決議821とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 国際連合安全保障理事会決議821の意味・解説 

国際連合安全保障理事会決議821

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/23 15:52 UTC 版)

国際連合安全保障理事会
決議821
日付: 1993年4月28日
形式: 安全保障理事会決議
会合: 3204回
コード: S/RES/821
文書: 英語

投票: 賛成: 13 反対: 0 棄権: 2
主な内容: ユーゴスラビア連邦共和国国連経済社会理事会への参加資格がないことを勧告(ユーゴスラビア連邦共和国がユーゴスラビア社会主義連邦共和国の継承を行わない旨を勧告したことによる)。
投票結果: 採択

安全保障理事会(1993年時点)
常任理事国
中国
フランス
ロシア
イギリス
アメリカ合衆国
非常任理事国
ブラジル
カーボベルデ
ジブチ
スペイン
 ハンガリー
日本
モロッコ
ニュージーランド
パキスタン
ベネズエラ

ユーゴスラビア連邦共和国の国旗
セルビア・モンテネグロ

国際連合安全保障理事会決議821(こくさいれんごうあんぜんほしょうりじかいけつぎ821 : United Nations Security Council Resolution 821)は、1993年4月28日国際連合安全保障理事会において採択された決議。決議713(1991年9月25日に全会一致で採択)および決議713に続くすべての決議を改めて確認したのち、1992年に消滅したユーゴスラビア社会主義連邦共和国からの継承を行っていないユーゴスラビア連邦共和国決議757(1992年5月30日に採択(ユーゴスラビア連邦に対する制裁))、決議777(1992年9月19日に採択(ユーゴスラビア連邦による旧ユーゴスラビア連邦を継承しない旨の勧告))、および国連総会決議47/1(1992年9月22日採択)に則って、国際連合に加盟するまでは国際連合総会に参加すべきではないことを旨とする再確認を行った。

決議821では、ユーゴスラビア社会主義連邦共和国の国際連合加盟を自動的に継続できないことにより、国際連合総会にユーゴスラビア連邦共和国(セルビア・モンテネグロ)の国連経済社会理事会への参加を認めないことを勧告した上で、この問題に関する事項を第47会期終了前の国際連合総会にかけることを決定したと伝えている。

なお、この決議は13か国の賛成票により採択されたが、中国ロシアが投票を棄権した[1]

関連項目

脚注

  1. ^ Bühler, Konrad G. (2001). State succession and membership in international organizations: legal theories versus political pragmatism. Martinus Nijhoff Publishers. p. 236. ISBN 978-90-411-1553-9 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  国際連合安全保障理事会決議821のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

国際連合安全保障理事会決議821のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国際連合安全保障理事会決議821のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国際連合安全保障理事会決議821 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS