国際連合安全保障理事会決議290とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 国際連合安全保障理事会決議290の意味・解説 

国際連合安全保障理事会決議290

(国際連合安全保障理事会決議第290号 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/15 05:16 UTC 版)

国際連合安全保障理事会
決議290
日付: 1970年12月8日
形式: 安全保障理事会決議
会合: 1,563回
コード: S/RES/290
文書: 英語

投票: 賛成: 11 反対: 0 棄権: 4
主な内容: ギニアの提訴
投票結果: 採択

安全保障理事会(1970年時点)
常任理事国
 中国
フランス
イギリス
アメリカ合衆国
ソビエト連邦
非常任理事国
ブルンジ
 コロンビア
スペイン
 フィンランド
ニカラグア
ネパール
ポーランド
シエラレオネ
シリア
ザンビア

国際連合安全保障理事会決議290(こくさいれんごうあんぜんほしょうりじかいけつぎ290、: United Nations Security Council Resolution 290)は、1970年12月8日国際連合安全保障理事会で採択された決議である。

安保理は、緑海作戦によるポルトガル軍ギニア共和国侵攻を受けて、エスタド・ノヴォ政権のポルトガル帝国の統治から自由にするためアンゴラモザンビークポルトガル領ギニアを住民の権利を含むこの問題に関する数多くの以前の決議を再確認し、ギニア共和国への特別使節による報告のポルトガル政府への強い非難を支持し、ギニアに大して完全な補償を払うように要求し、ポルトガルの植民地主義アフリカ平和安全の重大な脅威であると言明した。

また、すべての国に対してポルトガルの鎮圧行動の継続を可能とするすべての軍事的・物質的援助の提供を控えるように促し、ポルトガルに速やかにアフリカ領土を解放するように呼びかけ、締結された決議はこれらの行動の繰り返しは令状が直接考慮されるとポルトガルに警告し、ポルトガルの同盟国に理事会に代わってその影響力を発揮するように要請した。

この決議はフランススペインイギリスアメリカの棄権を除く11カ国の賛成で通過した。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国際連合安全保障理事会決議290」の関連用語

国際連合安全保障理事会決議290のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国際連合安全保障理事会決議290のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国際連合安全保障理事会決議290 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS